ウクレレ広場

光明幼稚園を会場に開催しているウクレレ広場のブログです

ウクレレは育ちます!

 音楽の楽しみ方は色々あると思います。

 大きく分けて二つ。「やる」か「聞く」か。どちらも素晴らしいです。

 どちらも素晴らしいのですが、今回は「やる」というか、「育てる」…?

 

 「音楽何かやられるんですか?」と聞かれることがあります。「ええ、PAを」って言うのですが、ほとんど「PAってなんですか?」って聞かれるので「コンサートやライブの音響です」と言うと、だいたいそこで話は終わってしまいます。PAは音楽やっているというようには思ってもらえないようです……。まあ、そこで細かいことに食いつかれても、細かいことに答えられるスキルは無いのですが・・・。

 楽器が上手に弾けないからPAやっているという話もありますが、純粋に音を集めて調整してバランス良く聴かせるということが好きです。でも、PAをやっていると、あぁ一緒に楽器で音出したいなぁと思うことはすごくあります。しかし、楽器を弾く数少ない場面では、今度はPAが気になってしまって・・・。先日園で子どもたちと音あそびしながらミニライブをやろうとして、PAをやりながら、和太鼓と銅鑼とタンバリンもやったら、どれもこれもメタメタになりました・・・。どっちもやるのは一番良くないみたいです・・・。

 某有名ライブハウスのPAだった、現ライブハウスオーナーは、「僕は楽器できないからPAやっていられるんだよ」っておっしゃってました。やっぱりそうですよね・・・。

 

 すこしでも楽器が出来ると楽しいんですよ。やっぱり!そして、誰かと一緒に出来ると、もっと楽しい!

 で、何をやるか?です。

 

 ウクレレなんです。やっぱり。ここで話をするんだからウクレレです!

 

 手軽で簡単に始められて楽しめるのに、やっていくにつれてどんどん色々な世界を見せてくれて奥深い。だいたい、ピアノもベースもギターもドラムも、楽しめるようになるまで、ある程度時間も必要だし努力も必要。それに楽器は高価!15万円くらいしたデジタルピアノを買って、息子をピアノ教室に通わせ始めたら、通い始めてすぐにアップライトでよいからピアノ買ってくださいと先生から言われました。アップライトでよいからって、それでも何十万もしますよね。半年に一回調律必要だし。15万円もした楽器が、あっという間に否定されちゃうんです。もちろん本物のピアノの方がいいのは分かりますが・・・。

 

 僕はウクレレ教室に行っていないので、ウクレレの先生によって、あなたのウクレレは1万円以下だからダメです!三万円のやつ買ってくださいって言われるのかどうかわかりませんが、5,000円前後のウクレレでも、本当に楽しめます!そう思います。もちろん、きちんと選ばないといけません。でも、弾いているとどんどんウクレレが鳴るようになってきて、成長していきます。音量も大きくなるし、音質も、豊かになるというか、深みが増すというか、艶が増すというか・・・。文章で表現するのは難しいですね・・・。でも、明らかに変わっていくんです。弾けば弾いただけ成長していくんです。可愛くありません?

 

f:id:koumyougenki:20220416154420j:plain

 アプローズのウクレレ。左は20年以上前に買ったけど弾かずにしまわれていたもの。右は、最近中古で見つけて買ったもの。

 ブリッジの形が違うので、作られたのが同じ時期ではないかもしれませんが、色が違うだけでほとんど同じではないかと思います。右のものは弦を張り替えているようですから、その関係もあるとは思います。でも全く違う音なんです。明らかにボディの鳴りが違う……。左の黒いやつの方が1.5倍ぐらいの音量で鳴ります。音質も左の方は低音が豊かです。

 実は、左のものは家族にプレゼントしたもので、使ってないなら貸して!と、自分の楽器を買う前に1か月くらい借りて毎日弾いていました。気がついたら音が変わっていたんです。両方の作られた時の元々の音が同じかどうか、右のものがどんな経緯を経ているのかわかりません。でも全然違う種類の楽器のように音が違います。アプローズは、オベーションのギターと同じようにトップ以外のボディーは樹脂製です。だから大して成長していかないだろうと思っていました。ところが、本当に違うんです。

 ウクレレは、個体によっても違うし、弾き方によっても育ちが違ってくるようです。本当に生き物のように個性があり、そして付き合いによって育っていくんです!

 

 ねっ?可愛いでしょ?

 

Uku爺